ようき農園について

日本一の田舎にある小さな農園

ようき農園のある群馬県南牧村(なんもくむら)は高齢化率日本一で限界集落です。田舎の中の田舎といってもいいところです。

地形的には、南牧谷と言われるようなところです。谷間を流れる川に沿って集落が点在します。谷間にへばりつくように集落があるといってもいいです。ということで、平らな広い土地は望むべくもありません。代わりに段々畑の痕跡はいたるところで見ることができます。

段々畑の風景。南牧村勧能集落。
かつては山の斜面にも段々畑がありました。

かつて就農相談会に出たときに配布された基礎資料には、南牧村の耕地面積は2.4ヘクタールとなっていました。これがどれくらいすごい数字かと言うと、「農業構造動態調査」によると令和4年の一経営体当たりの耕地面積は3.3ヘクタールです(経営体には兼業農家も含まれています)。南牧村の点在する耕地面積を合わせても、一軒の農家に及ばないとは!

大規模化や機械による効率化の恩恵にあずかれるようなところではなさそうです。

夫婦の力を合わせて多品目栽培

他地域で行われている単品での大規模化の方向でいけそうにないなら、多品目で小規模化の方向で行くのがいいと簡単にはいきますまい。それでも、自営自足の自足を延長させたところからすると多品目栽培はピッタリです。ただ、一袋100円の生鮮品を市場に出荷していくというやり方では事業継続は難しいところです。

ようき農園では、体験やイベント、マルシェ、ネットなどでお客さんと直接つながる方法を中心に据えています。そして、つながったお客さんが喜ぶような産品やサービスを提供する。この面では、多品目栽培はピッタリです。一点集中のつながりではなく、もっと広がりのあるつながりが持てるのも多品目栽培のいいところです。なぜなら自足(生活)の延長にあるのですから。

ようき農園は、穀物、野菜だけでなく、山菜、果樹、花卉もカバーします。農園主の「知さん」と店長の「やへぃ」の夫婦が力を合わせて栽培から加工、販売まで担います。

多品目栽培する畑。

気を良くするタネをつくる

「ようき」は、気を養い(養気)、気を陽(陽気)にして、日常を送りたいものだという意味合いを込めて名付けました。そのためには、まずは医食農同源の実践と位置付けています。「ようき農園」は、気を養い、気を陽にする元気な日常生活を応援する農産物やサービスを提供します。

中村天風さんは、人間の正体は「気」であると喝破しています。中村天風さんを師と仰いだ稲盛和夫さんは、活力を失い低迷する日本経済について「やろうと思えば何でもできるのに気力がない」と憂いています。

私たち夫婦は力を合わせて、これからどのような時世になったとしても「気を良くするようなタネ」を作っていきたいと思っています。

農園主の「知さん」と店長の「やへぃ」の夫婦が力を合わせて栽培から加工、販売まで担います。私たち自身がまずようきに、そしてお客様に気を良くしてもらえるような農産物やサービスを提供していきます。

関連ページ